見守り契約

一人暮らしの不安を解消    見守り契約とは

 

昨今、高齢者の一人暮らしが増えたこと、ネットショッピングやオンライン契約などの非対面契約が増えたことなどにより、高齢者がトラブルに巻き込まれることが増加しています。
見守り契約とは、高齢者やその家族など、日常の生活に不安を感じている方々のために、定期的な訪問等を通じて売買契約など法律行為のサポートや、生活状況の確認を行う契約です。この契約により、専門家が定期的にお客様の健康や生活状況を見守り、必要に応じてアドバイスや支援を提供します。見守り契約は、予期しない事態に備え、安心した生活を送るための重要な手段となります。
また、認知能力の低下に備えて、あらかじめ後見人を指定しておく、任意後見制度を併せて検討することが必要です。

 

見守り契約の目的

見守り契約は、特に以下のような状況で役に立ちます:

 

高齢者や一人暮らしの方々の安心感の提供
日々の暮らしの中での、様々な契約事の相談相手になり、トラブルに巻き込まれないための適切なサポートを受けることができます。

 

認知力の低下に備える
将来的な認知力の低下に備え、あらかじめご本人がどのようなお考えを持っているのか、普段の生活を踏まえた上で聞いておくことができます。

 

生活支援の橋渡し
家事や生活の管理に不安がある方に対して、必要に応じて生活支援サービスへとお繋ぎします。

 

 

見守り契約の内容

見守り契約には、具体的な内容として以下の項目が含まれます

 

定期的な連絡
定期的な訪問やお電話を通じて、お客様の生活状況を確認します。

 

緊急時の対応
何か問題が発生した場合、介護・医療機関と共同し、必要な手続きをサポートします。

 

契約などの相談
賃貸借契約、売買契約等の相談に応じ、適切なアドバイスを提供します。

 

当事務所の見守り契約サービス

当事務所では以下のサポートを行っております。

  • 月一回の定期訪問・電話連絡

(当事務所所属の行政書士、ケアマネージャー、歯科衛生士、いずれかの資格所有者が訪問いたします)

  • メール・ファックスでの相談受付
  • その他必要に応じての訪問、同行

定期的な訪問・ご連絡により

  • 法的手続き(売買契約、譲渡契約)のご相談
  • 訪問販売、電話勧誘販売などのトラブル回避
  • ご本人様の健康状態、生活状況の変化がないかを確認(ご親族、ご家族への報告を含む)
  • その他、ご本人様の状態の変化に応じて、介護認定手続き(区分変更申請等)、任意後見制度、法定後見制度への移行手続き

等を行ってまいります。

 

料金等
料金
見守り契約書作成料 20,000円(税込22,000円)
見守り事務手数料

(月額)10,000円(税込み11,000円)
※月一回の訪問、電話連絡費用が含まれます

その他緊急時駆けつけ、外出同行等 (一回)5,000円(税込み5,500円)